Q&A

よくある質問

お寄せいただく
代表的な質問事例を紹介

お客様からいただく多くの質問から、一般的な質問事例を紹介しております。
施工内容につきましては、サービス欄に「ガラスコーティング」「フィルムコーティング」等、詳しく紹介しております。
施工価格につきまして施工料金をご覧ください。

Q ガラスコーティングで傷は防げないのですか?
A

残念ながらガラスコーティングで傷を防ぐことは不可能です。世の中には6Hとか9Hとか硬度自慢のガラスコーティングもありますが、所詮鉛筆硬度であり傷を防ぐことには限界があります。当店ではお客様から誤解を招くような曖昧な表現は避け、むしろ傷が生じることを前提としたコーティングメニューのご紹介と、正しいお手入れの方法をご説明させていただいておりますのでご相談ください。

Q フィルムコーティングとガラスコーティング、どちらが良いのでしょうか?
A

どちらも機能的に大変優れた面があり、またやや不得意な部分もあります。良い悪いというよりは両者の優れた点でお互いを補いあうことが一番かと考えます。お客様の納得されるような提案を心がけておりますので一度ご相談ください。

Q コーティングの内容が決められないのですが相談することはできますか?
A

車両の保管方法やバイクとの付き合い方等、人それぞれ違います。お客様に合った施工を提案させていただきますのでご相談ください。その際、現車がありますと具体的なお話ができます。

Q 納車が未定なのですが、予約はできますか?
A

販売店様とご相談のうえ、大まかな納車日をお知らせください。それを考慮して予定を空けさせていただきます。

Q コーティングをするのは、新車の方が良いのでしょうか?
A

下回りは汚れが食いつきやすいので、長期的効果を考えますと新車が望ましいです。当店では基本的に下回りコーティングに関しましては新車、または新車に準ずる車両のみ施工を受け付けております。

Q ヘルメットやパーツのみのコーティングはできますか?
A

対象物を持ち込み、または配送していただければコーティングいたします。ヘルメット程の大きさでしたら施工料は¥4,000(税別)で着払いにて返送いたします。

Q 代車はありますか?
A

申し訳ありませんが代車のご用意は出来ません。公共の交通機関等をご利用ください。

Q ロードバイクの施工期間はどれくらいですか?
A

施工受け付け状況によりますが、ロードバイクのガラスコーティングの場合、お預かりして1週間以内にお渡しすることを心がけています。ロードバイクのお客様はトレーニングの時間があるとのことで素早い対応を今後も心がけてまいりますのでご相談ください。

Q 施工費用の支払い方法と時期はいつですか?
A

お支払いは現金の他、各種カードやスマートフォンを利用したキャッシュレス決済(PayPay、auPAY、楽天PAY等)に対応しております。銀行振込を希望される場合は納車予定日までにお振込みをお願いしております。また現金でお支払いはお釣り銭の無いようご準備いただけますと幸いです。
お支払いいただくのは納車確認後になります。施工作業中に変更箇所等が生じた場合は直ちにお客様に連絡・打ち合わせの上で最終的な金額をお伝えさせていただいておりますのでその点もご安心ください。

Q すでにガラスコーティングしてある車体にコーティングできますか?
A

他店様でコーティングしてある車体に再施工することは出来る場合と出来ない場合があります。費用が発生しますが研磨施工でガラスコーティングを物理的に除去して施工することは可能です。またガラスコーティングの上からフィルムコーティングを施工する場合は不具合が生じる可能性もあるため、まずはご相談ください。

< 12 >