新型 ブルターレ1000 東京 コーティング プロテクション フィルム ガラス

query_builder 2020/04/15
ブログ
burso201

MV Agusta BRUTALE 1000 Serie Oro
MVアグスタ 新型ブルターレ1000 セリエオロ フルフィルムコーティング

2Dカットデザインが出来ましたのでプロテクションフィルムの貼り付け施工に入ります。

burso202

ちなみにこのフィルム形状は....

burso203

ガソリンタンク前方下のカーボンパーツになります。
このパーツの前はエアインテーク部になります。
それにしても、どこを見ても国産マシンのデザインとは趣が違いますね。

burso204

ガソリンタンク、フロントフェンダー、テールカウル等は艶消しレッド塗装になります。
この赤も何とも言えない深い味わいのある赤で、イタリア人のセンスの良さを伺わせます。

今回はオーナー様のご希望で、あえて艶消しからテカテカの艶有りレッドにするためにSRフィルムをチョイスしました。

burso205

MVアグスタのマシンらしいキレイな赤となりました。
これで世界に1台のカラーリングになりました。

burso206

フロントフェンダーも真っ赤に変身!

burso207

写真はヘッドライトの周りを囲むように、赤色が織りこまれたカーボンパーツです。
こちらは艶消しフィルム、XPEL社のステルスを貼りました。プロテクションフィルムを貼ってあるのが見えますでしょうか?

burso208

左側のリアセクション。
マフラーのヒートガードはカーボン製とアルミ製の2分割構造。さらにアルミ製ヒールガードにもプロテクションフィルムをインストールしました。
遠目ではまずフィルムを貼ってあることはわからないでしょう。
ヒールガードはライディングブーツで擦られた箇所だけ色が変わりテカテカになりますのでしっかり保護します。

burso209

アンダーカウルも左右で形状が違い、カーボン製とアルミ製の切り返しと言う手のこんだデザインです。

今回は艶有りと艶消しを混ぜて、ラジエターガードを兼ねたフィンカウルやラジエター周辺のカーボンパーツ、大きなデジタルメーター、シングルシートカウル、テールライトまで、トータルで60枚を超える施工となりました。

----------------------------------------------------------------------

3Dfit

住所:東京都大田区矢口2-2-17

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG